nikkan.co.jp
中小・ベンチャー ニュース
↑0
↓0
事業を再開するには復旧資金を早期に確保する必要があるが、大企業に比べて資金繰りが潤沢とはいえず、再建に行き詰まることもある。経済産業省・中小企業庁は資金面の備えとして、損害保険の有用性を訴えている。 201... 続きを読む; マイクリップ登録する. アールテクノ、ベトナムでオフショア開発拡大 10拠点開設・技術 ...
nna.jp
シンガのファンド、トラック配車企業に出資
↑0
↓0
シンガポールの投資ファンド「インシグニア・ベンチャー」が、ベトナムでトラック配車サービスを手掛けるベンチャー企業「ロジバン(Logivan)・テクノロジーズ」に60万米ドル(約6,400万円)を出資した。3月29日付ダウトゥ電子版が報じた。 ロジバン創立者のリン・ファムCEO… 関連国・地域: ベトナム/シンガポール. 関連業種: ...
nna.jp
日系ベンチャーら、越でフィンテック連携
↑0
↓0
日本のベンチャー企業らが、ベトナムにおけるフィンテック(ITを活用した金融サービス)事業で協力に入る。急成長している電子商取引(EC)を中心に、フィンテック・ビジネスの商機はベトナムでも広がっており、日系連合で業界の垣根を越え新サービスの開発を検討する。2… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: IT・通信/ ...
時事ドットコム
テラモーターズ、シリーズBで10億円の資金調達を完了
↑0
↓0
世界にインパクトを出せる日本発のグローバルメガベンチャーに」をビジョンにインド、バングラディシュ、ベトナムなどアジアを中心に展開するテラーモーターズ。電動2輪・3輪バイクを製造、販売し、年3万台以上を製造、販売しています。今回の調達により、新車体の開発並びに上記の国以外への事業展開を進めていきます。
nna.jp
ベンチャー企業投資の詳細規定、新政令で
↑0
↓0
ベトナム政府はこのほど、中小ベンチャー企業への投資やベンチャーキャピタル(VC)について規定した政令38号(38/2018/ND―CP)を公布した。中小企業支援法の一部条項の施行細則に当たる。19日付トイバオ・タイチン電子版が報じた。 これによれば、VCは「法人格を持た… 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: 経済 ...
nna.jp
竹製自転車、Wワークで実現 ベトナムから考える働き方(中)
↑0
↓0
ベトナム産の竹を使った自転車の製造・販売をするベンチャー企業、ベトバンブー・バイク(VBB)は、環境意識の高い欧州市場を中心に開拓している。ニッチな製品だけに、急拡大は難しいというが、製品の魅力を伝えるため地道に製造を続ける。創業者のファム・ミン・チー氏が事業… 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: 自動車・ ...
green-japan.com
ジュニアBrSE(ベトナム・ハノイ)
↑0
↓0
ベトナム人の方必見!日本とベトナム両方で働ける!ジュニアBrSE募集!」 Framgia Inc.の正社員求人に直接応募できます。「気になる!」ボタンから企業のアプローチを受けることも可能。優良企業5000社が参画する転職サイトGreenであなたの経験を活かした職場を発見しましょう。成長性の高いベンチャー企業から優良 ...
nna.jp
スタートアップ投資、17年は2.9億ドル
↑0
↓0
ベトナムで起業研修コース(アクセラレーター)を展開するトピカ・ファウンダー・インスティテュート(TFI)によると、2017年にベンチャーキャピタル(VC)などがベトナムのスタートアップ企業に出資した金額は、前年比42%増の2億9,100万米ドル(約314億円)に上る。出資件… 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: 経済一般・統計/ ...
ミャンマーニュース
ミャンマー4番目のキャリアMyTelが通話サービスを開始
↑0
↓0
MyTelは、ミャンマー国内11の民間ICT企業と、ベトナム国防省がオーナーのViettelによるジョイントベンチャー。先月、通信事業者としての ... MyTelを利用したはじめての通話は、ミャンマーのミン・アウン・フライン国軍最高司令官からベトナムのNgo Xuan Lich国防大臣へ、ビデオ通話が行われた。他に、ミャンマーの州および ...
nna.jp
韓国のベンチャー企業、対越輸出が好調
↑0
↓0
韓国のベンチャー企業による対ベトナム輸出が、好調に推移している。19日付聯合ニュースが伝えた。 韓国貿易協会によると、2017年における韓国のベンチャー企業による輸出額は、前年比9.9%増の198億5,000万米ドル(約2兆1,990億円)で、過去最大を記録。国別でみると、27億8,20… 関連国・地域: 韓国/ベトナム.
アパレル・リソース
第4次産業革命が労働問題を誘発(後)
↑0
↓0
(前編より)
調整の必要性
Navigos Search社のNguyen Phuong Mai専務は、雇用主は常に求職者の英語力を最重要視していると述べた。
情報技術(IT)を例にとると、ITエンジニアの雇用需要は膨大にあるが、供給面はというと量と質の両面で満たされていないという。ITの労働市場では常に労働力が不足しているが、特に外国語に堪能なスキルの高い人材においてはその傾向が顕著である。
「ITエンジニアが外国語に堪能であることは非常に重要な要件であるため、多くの外国企業では専門知識よりも英語の熟練度を優先させるよう採用要件を変更しました。」とMai氏は述べた。
またベ
トナムがアセアン経済共同体(AEC)に正式に加盟したことにより、特に中・高レベルの人材において「頭脳の流出」が加速することになることが想定される。ITや会計、監査のような分野に長けたスキルの高い人材が、ベトナム外の地域にある企業から良い条件の仕事を受けるようになっている。
一方でManpowerGroup Vietnam社の人事マネージャーであるKim Le氏は楽観的な見通しを示しており、「我々は雇用の未来について、必ずしも人と機械のトレードオフではないと信じています。デジタル時代の進展は、政府がより多くの雇用を創出するチャンスでもあるのです。」と述べた。
ManpowerGroup社によると、産業技術は労働市場における現在の課題を解決に導く新しいビジネスモデルの出現を容易にし、例えばUber、Lyft、AirbnbやGrabなどの技術ベンチャー企業の創設によって何千もの短期雇用が創出されるなど、非正規雇用経済(gig economy)を生み出している。
「良い面を挙げるとすると、人間の知性が新技術の急速な発展と相まって、我々の世界をより豊かなものしてくれるということでしょう。」とLe氏は述べた。
こうしたビジネスチャンスをものにした上でデジタル時代の悪影響を軽減するには、労働者の能力を適切に向上させていくことが不可欠である、とManpowerGroup社は指摘した。これには新規のトレーニングだけでなく、スキルや知識の追加やアップデートのための再トレーニングなど、継続的な努力や十分な投資、人材育成戦略が必要である。
Navigos Search社は、企業の従業員に対するトレーニングポリシーの立案を促進するための法制や、AECにおける労働力移動の促進に関する指針を整備すべきであると提言した。
ILOのHuynh氏は、マクロの視点からAPECメンバーが共同研究を行い、知識を共有し、雇用市場の指標を監視していくべきだした。同時に、政策決定者、企業、教育機関間の緊密な協調が必要であると指摘した。
もっと見る
アパレル・リソース
コンビニエンスストアの景気が良好
↑0
↓0
ベトナムではコンビニエンスストアやミニマートの人気が高まっており、専門家の推定によると、3分の1以上の家庭がコンビニエンスストアやミニマートで日常的に買い物を行っているという。
もしより大幅な値引きを行えば、コンビニやミニマートが成長する可能性はさらに高まるだろうと専門家は予測している。
またベトナム商工省国内市場局のLe Viet Nga副局長によると、コンビニ等に対する市場の反応はよく、2桁台の成長を見せる最も急速に成長する小売分野となっているという。
「生産地のはっきりした商品を売り、優れた管理を行う現代的な取引チャンネルです。コンビニエンスストアは中小規模の企業や農家が自らの
製品を市場に持ち込むことのできる機会を提供しています。」同省によると、スーパーマーケットやハイパーマーケットと比較して投資対効果が高く、投資額も低いことから、投資家たちもコンビニエンスストアを好んでいるという。
その上、500平方メートル以下の小売店舗の開設は経済的ニーズ考査(ENT)の対象ではないため、コンビニエンスストアやミニマートのライセンス取得はスーパーマーケットより容易である。
従来の小売チャンネルは現在も市場の72%を占めているが、2020年までに60%まで減少すると専門家は予測している。
中国では2万1000人毎、韓国では1800人毎に一つのコンビニエンスストアがあるが、ベトナムには現在6万9000人に一つの割合であり、今後成長していく可能性は多大にある。
所得の安定した成長と消費者行動の変化はもう一つの大きな要因であると専門家は加えた。
激しい競争
コンビニエンスストアの店舗数は2012年から2014年の間に倍の348となった。また、ミニマートの店舗数は863から1453に増加している。
活発な経済が消費力を増加させる中消費者が利便性に注目し、Saigon Co.op、Satra, Vingroup、B’s mart、Shop&Go、Circle Kと言った国内外の有力企業が存在感を増していき、コンビニエンスストアは2015年と2016年にも優れた業績を収めている。
例えば、Co.opmart、Co.opXtra、Co.op Foodを所有するSaigon Co.opは昨年新しい小売モデルであるCo.op Smileを開始した。
昨年の店舗数は20のみであるが、Saigon Co.opのNguyen Thanh NhanはCo.op Smileの店舗数を今年末までに200-300にまで拡大する計画を実行中であると述べた。
ベトナムでハイネケンとジョイントベンチャーを持つSatraもまた、食肉生産のVissanなどの子会社やベトナムの生産者一般の流通チャンネルを構築するために、自社のコンビニエンスストアチェーンであるSatrafoodsの展開に焦点を当て、小売システムを拡大する計画を持っている。
メコンデルタの都市カントーの10店舗を含む55のSatrafoods店舗を今年開店予定で、合計店舗数は172になる見込みである。
商工省によると、外国企業がコンビニエンスストア市場に占める割合は70%であり、モールやスーパーマーケットは17%、ミニマートは15%、オンラインのショッピングチャンネルは50%である。
関係者によれば、コンビニエンスストアやミニマートの最大の欠点はスーパーマーケットや従来の市場、食料店と比較して値段が高いことにあるという。
競争力を高めるためには価格を下げ、品質の高い地元製品を販売する必要がある。
ハノイ・スーパーマーケット協会のVu Vinh Phu会長は、国内の生産者や流通業者が関係性を強化し、仲介コストを削減すべきであると述べた。
経営コンサルティングのA.T.カーニー社のグローバル小売成長指数(GRDI)によると、ベトナムは魅力の高い小売市場として2008年以降上位30か国に入っている。
もっと見る
アパレル・リソース
EC(電子商取引)産業が再編途上
↑0
↓0
ベトナムにおいてまた発生したEC(電子商取引)サイトの閉鎖は、この業界が再編の途上にあることを示している。
オンライン小売業者のLingo.vnは先週営業を停止したが、このニュースが出た際、会社が資金を使い果たした時に投資家が資金の再投入を拒絶したとの噂が巻き起こった。Lingo.vnはデジタルコンテンツ制作のVMG Media JSCの子会社として、2014年に設立された。この親会社の財務諸表によると、Lingo.vnは2016年6月期に1500億ベトナム・ドン(670万米ドル)の赤字を計上した。
2015年以来ベトナムの電子商取引は選別が進み、多くの企業がサイトを閉鎖し、次々と市場
から撤退した。その中にはオンライン小売のDeca.vnや、IDGベンチャーズがバックアップしたProject Lanaの運営する3つの電子商取引サイトで、ファッション用品や化粧品、ベビーグッズ、下着を販売していたLamdieu、Beyeu、Forevaも含まれる。
また一方で、ベトナムRocket Internet社のすべてのeコマース事業において、その資本関係が変更となった。食品注文サービスのFoodpandaは地元新興企業のVietnammmに、衣料品やアクセサリーのオンライン小売業者ZaloraはタイのCentral Groupに、そしてLazadaはAlibabaによって買収された。
こうした市場の動向に反し、最近多くの新規企業が電子商取引に参入している。例えば、5月にVNGが170億米ドルを投じて株式の38%を取得したtiki.vnに対する出資や、昨年8月の不動産大手Vingroupによる電子商取引サイトadayroi.comの立ち上げなどが挙げられる。
年初来、投資家から資金調達して立ち上げを行ったベトナム企業のうち、電子商取引産業から出資は1社のみである。(短時間限定でセールスを行う形態である)フラッシュ・セールス・プラットフォームのTopmot.vnは先週、個人投資家連合から100万米ドルの出資を受けることに合意したと発表した。この投資家メンバーには米国のフラッシュ・セールスサイトGilt Groupeの共同創立者も含まれる。 6月に開業したTopmotは、現時点でベトナムにおける唯一のフラッシュ・セールスサイトで、現在1週間に40ものキャンペーンを実施しており、各セールは毎日午前10時からスタートして最長5日間続く。
オンラインサイトsendo.vnのNguyen Dac Viet Dung会長によると、ベトナムの電子商取引市場では再編が進んでいる。
「Lazada、SendoやTikiなど大企業では大きな出資を受けている一方で、中小企業はサイトを閉鎖したり、ニッチ市場に特化したりしている状況です。こうした動きは通常のものであり、他の市場でも起こっていることです。」と彼は説明した。
同様の発言は、Topmotの創始者であり、Zalora Vietnamの元CEOでもあるErik Jonssonによっても繰り返された。「ベトナムにおけるeコマース運営は容易ではありません。」とJonsson氏は、ニュースサイトdealstreetasia.comによる最近のインタビューの席で述べた。「市場は成長するにつれ、より多くの参入者が現れて競争が激化しているため、他社の類似モデルでは通用しなくなっています。企業は課題に対する独自の解決法を見出すか、顧客に特別な価値を提供しない限り、より巨額の資金を有する競合他社と対峙し、長期的な成長や繁栄を遂げることは難しいでしょう。」
ベトナム電子商取引 IT庁(VECITA)のデータによると、2015年ベトナムにおけるB2C電子商取引の総売上高は37%増の40億7000万米ドルで、財・サービス小売業全体の2.8%を占めた。
もっと見る
日本経済新聞
ツバメグループ、電動バイク本格参入 ベトナムでも製造・販売
↑0
↓0
石油販売・車両整備のツバメグループ(山口県岩国市)は電動バイク市場に本格参入する。電動車ベンチャーのテラモーターズ(東京・渋谷)、車両修理のカーコンビニ倶楽部と提携し、製造、販売、補修の体制を整えた。今月から国内と、ベトナムを中心としたアジアで本格的に販売する。来春までに国内3000台、海外1万台の販売を目指す。 同グループは2014年に電動バイク開発子会社のツバメ・イータイム(岩国市)を設立。…
アパレル・リソース
ファストファッションからエシカルファッションへの変革(後)
↑0
↓0
(前編より)
原点回帰
ベトナムはここ数十年間、Zara、Mango やH&Mのような巨大ファッション企業向けに、可能な限り短納期で、低コストの衣料品を大量生産する大規模縫製工場の中心拠点としての役割を担ってきた。
この数十億米ドル規模の産業は、目覚しい経済成長を後押ししたものの、環境問題や労働者の権利侵害で批判を集めている。
ベトナムの伝統的な紡績機で作られた製品は、強い化学薬品や化学繊維ではなく、天然染料や天然繊維から生産されており、本質的に環境に優しい。またそこには労働搾取工場は見あたらない。
「最初はただ、これらの伝統的な技術を保全していきたいという思いでし
たが、次第に(ファッションの)環境、倫理的な面に関心を払っていくべきで、さもなくば手遅れの事態になってしまうと気がつきました。」とThao氏は言った。
このデザイナーはすでに各地から賞賛を集めており、国際的なデザイン賞を受賞したり、高級ファッションを扱うバイヤーに作品を販売したりしている。
Luong Thi Kimさん(40歳)のように、彼女と一緒に働く地元の女性らもまた、この協業による恩恵を受けていると言う。
「以前は個人的に使うために織っていましたが、今は私たちの織物製品を他国に販売することもできます。それで私は、子供達を育てるためのお金を稼ぎたいと思っています。」と、KimさんはAFP通信に言った。
ベトナム中部のフエはかつて阮朝の首都であったが、そこでまた別のブランドが世界のファッション業界に対し、地元の職人のスキルを売り込むことを支援している。
Fashion4Freedomの創設者LanVy Nguyen氏は、ベトナム戦争後に木製のボートで逃れた難民であったが、ウォールストリートで成功を収めた後1998年にベトナムに戻り、彼女のベンチャーキャピタルに関する見識を、地元の昔ながらの職人の技術を受け継ぐために活用することにした。
「我々はこれらの人々が十分なスキルを持っていると分かっていました。我々と同じように、市場がその真価を評価できるよう、我々はただそれを市場に開放しさえすればよかったのです。」とLanVy氏はAFPに語った。
Fashion4Freedomは、パゴダや地元の家の華美な柱を彫刻していた伝統的な木工職人が、一足約600米ドルの厚底靴を作る方法を学ぶのを支援した。
大工のDo Quang Thanhさんは、靴を生産するというアイデアは、最初は“奇妙だ”と考えたが、試してみて良かったと言った。
「以前私は伝統的な木造家屋を彫刻していましたが、今ではモダンな靴を彫っており、この仕事に満足しています。」と彼は言った。
海外バイヤーの熱意
米国の高級衣料品を扱うNanette LaporeのJimmy Lepore Hagen戦略担当副社長は、Fashion4Freedomと提携し、高級ジュエリーやアパレルを販売することを検討している、と述べた。
「ブランドのアイデア(と)デザインセンスに、素晴らしい文化や歴史を持った人々をマッチングさせ、米国市場のために新しいエキサイティングな何かを生み出すことは、我々にとって素晴らしい試みとなるでしょう。」と彼は言った。
ベトナム手工芸品 輸出業者協会(Vietcraft)のLe Ba Ngoc書記長は、より洗練されたデザインを取り入れるため、海外のファッションデザイナーとベトナムの職人達を結びつけることを模索している。彼は手工芸品業界における相互の結びつきの弱さについて指摘している。
「それは、海外及び国内の販売をみすみす逃している主な原因です。」と彼はAFP通信に述べた。
安定した品質を確保することもまた課題である。
彼の組織では民族グループと協働し、独自のスタイルに忠実でありつつも、インディゴパウダー染料の開発など、彼らの持つ技術を近代化する方法を見出そうとしている。
もっと見る
jp.vice.com
ベトナム
↑0
↓0
ベトナムっ娘ジャンのアルバイト事情 – GIANG’S PROFESSION【予告編】LIFESTYLE2016.03.3136:09DO THE MUSCLE 総合格闘技ノススメ ー 最終話 死合NEWS2016.03.3004:20フィリピンのイースターは血と悦びの磔MUSIC2016.03.249:01SONIC TEMPLE DJ KRUSH at 増上寺NEWS2016.03.236:34イラクをめぐる闘い(8)ISとの国境を守るクルド人武装組織LIFESTYLE2016.03.218:52東アフリカのクレープ「インジェラ」で夢を追い続けるソマリア難民女性シ
ェフNEWS2016.04.04北朝鮮でジョイントベンチャーの設立を目論む投資家たちLIFESTYLE2016.04.04ニュージーランドのゴーストバスターズSPORTS2016.04.03メジャーリーグとハチの関係NEWS2016.04.01中国で拡大し続ける希少生物の部位取引市場OTHERS2016.03.29チャールズ・マンソンを愛してやまないアンクル・アシッドLIFESTYLE2016.0
もっと見る
jp.wsj.com
ベトナムに芽生えるベンチャー魂
↑0
↓0
【ハノイ】1988年、ベトナムの技術者チームがロシア科学アカデミー向けにコンピューターを生産するという、初めての契約を確保した。ここハノイにはその初期モデルのひとつがまだ展示されており、その周囲には技術者の手や尻など体の一部をかたどった型が米ハリウッドのように並べられている。 技術者チームで設計を率いた1人、チュオン・ギア・ビン氏(59)は「当時の私たちは鼻息が荒く、夢中だった」と語った。 現在、この技術者チームによって設立されたFPTという会社は、従業員数2万7000人、2014...
アパレル・リソース
縫製企業がIPOで690万ドルを調達
↑0
↓1
国有企業Gia Dinh Textile and Garment Companyは新規株式公開(IPO)を行い、総株式の24.28%にあたる1500万株以上を売却し、1558億ベトナム・ドン(689万米ドル)以上を調達した。
3月18日、ホーチミン証券取引所で公開された同社株は販売数の3倍もの申し込みを集めたが、外国投資家による申し込みはなかった。
ホーチミン市に拠点を置き、GIDITEXCOとも呼ばれる同社は、さらに25%にあたる株式を戦略的パートナー企業に、1.72%を同社の従業員に販売する予定であり、政府所有の株式率は49%にまで低下する予定となっている。
「投資」紙の報道によ
ると、縫製・繊維分野の14の子会社とベンチャーを合わせると、同社は生産する縫製品の半分以上を日本に輸出、45%以上を米国に輸出している。
同社の最新の財務報告書によると、同社の昨年第3四半期の税抜後利益は26億ベトナム・ドン(11万5000米ドル)で、前年同期と比較すると42%近い減少となっている。
もっと見る
blog.asilla.jp
会社員の”予算取り”ってスタートアップの資金調達のようなもんだよね
↑0
↓0
ベンチャーキャピタル(VC)の世界って厳しいですな。
VCのアソシエイトは人脈も広がるし妙に丁寧に話されるから勘違いしやすい。実力ないのに万能感持ちやすいから、何も成し遂げてないことを徹底的に教えるのが愛だと思ってる。起業もファンドレイズもしてないあなたはまだ何者でもないのだ。
— 佐俣アンリ (@Anrit) 2015, 10月 23
VCとは。
ベンチャーキャピタル(venture capital、略称:VC)とは、ハイリターンを狙ったアグレッシブな投資を行う投資会社(投資ファンド)のこと。主に高い成長率を有する未上場企業に対して投資を行い、資金を投下するのと同時に経営コンサルティン
グを行い、投資先企業の価値向上を図る。担当者が取締役会等にも参加し、経営陣に対して多岐にわたる指導を行う。出典:ベンチャーキャピタル - Wikipedia
要するに資金調達して経営して企業を成長させて、数年でExitさせて巨万の富を得るという、市場分析能力、資金調達能力、経営マネジメント能力、財務分析能力などなどを兼ね備えたパーフェクト超人であります。
VCの方々はどなたにあっても自信満々で、マーケット全体を見据えたスケールの大きな事業の話をされるのですが、アンリさん曰く「何者でもない」と手厳しい。
同様にわたし自身もまだ何者でもないと思っているので、はやく人間になりたいです。いまベムくらいです。
さて、本日はふたつ、とりとめのないお話を。
ただいま東京出張中で取引先との打ち合わせのあと、世田谷線に乗って美人な車掌さんをぼんやりみていたときに「あー」と現行のビジネスモデルを変革させるアイデアを思いついたので、これをすぐに実行に映してみました。結果ができるのは早くても来月くらいからですが、うまくいったらここで報告したいと思いますが、簡単に言うとITコンサルサービスのアウトソーシー部隊の創設です。
もうひとつは、オフィス(インキュベーションセンター)に戻ったところ、ふと本棚に目についた本がありました。
新版シリコンバレー流起業入門
という本です。
弊社アジラはいま”2年限定”の基盤事業と、「ムーンショットほどは遠くないけど、近所の花壇に打ち込むくらい」のフラワーショットを打っておりまして、こちらのフラワーショットにはどうしても先行投資が必要な状況になっています。花屋じゃないよ。高松宮杯馬でもないよ。
プランは2つあって日本国内の投資家から入れてもらうのと、今年の夏に予定している渡米計画でシリコンバレーの投資家から入れてもらうのとどちらも検討しています。
この本を読んで改めて悩んでいるのがASEAN市場向けサービスのEXITです。
これによればEXITの選択肢はIPO / M&A / 事業撤退の3つ「のみ」。
事業撤退はさておき、株式のマーケットも会社法がグレーなASEANで上場や売却をEXITに置いて投資家の信頼性はどうなんだろうと。
このあたり、しばらく重点的に勉強していきたいと思います。
自分はEXITのところでお悩みモードに入ってしまいましたが、この本にはスタートアップチームの作り方、サービスの作り方、エグゼクティブサマリーやビジネスプランの立て方(ワークシート)、質疑のQA、シリコンバレー流のお金の集め方や、成功事例なんかが盛りだくさん書かれていますので、起業を目論む方、資金調達を検討中の方はぜひ。あとは、企画職の人が手にすると大変重宝するノウハウがてんこ盛り(ワークシートあたり)だなと思います。いち会社員とて、社内で予算を取ることはこれまさに資金調達ですよね!
あ、そうそう今期シリコンバレーへ殴り込みに行く人、募集中。旅費とかビジネスプランとかは自前でお願いします。現在、5名かな。
エキサイティングな旅になることは間違いなし!!
(この記事は「刑事ナッシュ・ブリッジズ」のシーズン1の第一話を見たら興奮して寝れなくなったので記事でも書いて寝ようということで30分で書かれた。ドン・ジョンソンが若すぎ。)
もっと見る
日本経済新聞
FOMM、タイにEVショールーム
↑0
↓0
□FOMM(電気自動車ベンチャー、川崎市) 4月、超小型電気自動車(EV)のショールームをタイの首都バンコクに設ける。12月をめざす現地での生産開始に向け、独自開発したEVへの需要を掘り起こす。 展示するEVは4人乗りの超小型車。最高時速は90キロメートル。1回のフル充電で160キロ走るという。2017年後半に ...
2018/02/22 23:03
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
不動産VC、新興企業に3年で52億円を投資
↑0
↓0
タイの不動産開発会社サンシリ傘下で不動産関連の技術に特化したベンチャーキャピタル(VC)のシリベンチャーは、ベンチャー企業に向こう3年で15億バーツ(約52億円)を出資する計画だ。サンシリの住宅開発事業の支援につなげる。19日付バンコクポストが報じた。 現在はタイ国… 関連国・地域: タイ. 関連業種: IT・通信/ ...
2018/01/23 00:00
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
thebridge.jp
バンコクベンチャーEMPAG、製作動画数が月間500本を突破
↑0
↓0
バンコクにて多数事業を展開するベンチャー企業 Empag (Thailand) Co., Ltd. (16 Soi Sukhumvit 15, Sukhumvit Street, Khlong Toey Nuea, Vadhana District, Bangkok, Thailand、以下EMPAG)は、2017年2月から開始したオフショア動画制作サービスMoveAsiaの制作本数が500本を突破したことをお知らせいたします。
2017/11/30 17:03
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
ascii.jp
訪日観光、写真共有、物理学習 芽生える愛知ベンチャーサービス
↑0
↓0
タイの訪日観光客に特化したアプリ『JapanTip』を開発、2016年2月の公開からタイ国内ですでに5000ダウンロードを超え、訪日観光アプリでは上位の人気となっている。特徴はタイ人の特性、趣向にマッチしたものを開発していることで、上田晋作代表取締役は「自分がウケることと相手のウケるツボは違う。外国人になるとさらに外れる。日本人がいいと思うものは、外国人にとって必ずしもウケがいいとは限らない」と説明する。
cyberagent.co.jp
バンコク
↑0
↓0
バンコク. 関連会社: 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ; 関連会社: CAリワード、成果報酬型広告における不正利用を検知する 「Performance Keeper」 ...
ビッグローブニュース
ベンチャー旧経営陣の訴え棄却=大阪地裁
↑0
↓0
独自技術を会社分割で新設した会社に移転され、新設会社の株も安値で売却されたとして、ベンチャー企業「エヌビイエル」(大阪府泉佐野市、破産)の旧経営陣が日立造船に約7億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(谷口安史裁判長)は19日、請求を棄却した。 旧経営陣は、石油採掘に使うプラスチック製高圧管の製造技術を日立造船が不当に安く奪い取ったと主張。判決は「速やかな事業化が可能だったとは認められず、一連の行為は法定の要件を充足している」と退けた。 [時事通信社]
news.mynavi.jp
【レポート】タイには、自分のペースで無理なく開発できる文化がある - ゲーム開発者として活躍するタイ人の ...
↑0
↓0
低い物価、快適な気候、安定したインターネット環境やコワーキングスペースの発達などを背景に、バンコクに次ぐ新たなスタートアップの集積地として近年大きな注目を集めているタイ第二の都市チェンマイ。その魅力に惹きつけられた海外の起業家たちもこの地に集い始め、タイ国内の優秀な人材も、バンコクのみならず徐々に北部へとシフトしつつあります。この注目度の高い都市において、地場のスタートアップとしていち早く成功を収めたモバイルゲーム開発ベンチャー企業でデベロッパーを務めるカウィン・シリクハナラットさん(22歳)。社長が太鼓判を押す社内きっての若きホープは、夢を叶えるために今この時を自分らしく走り続けています。そ
んな彼の仕事ぶりについて伺いました。
もっと見る
nna.jp
ソフトバンク投資子会社、拠点開設へ
↑0
↓0
ソフトバンクグループが韓国に設立した投資子会社ソフトバンク・ベンチャーズ・アジア(旧ソフトバンク・ベンチャーズ・コリア)は3日、シンガポールに拠点を開設 ...
2019/01/07 00:03
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
株価反発、ベンチャーコープは2.5%高
↑0
↓0
28日のシンガポールの株式相場は反発。ST指数の終値は前日比5.25ポイント(0.15%)高の3,518.48。売買高は12億8,760万株、売買代金は8億8,560万S ...
2018/05/30 00:08
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
株価反落、ベンチャーコープは2.7%安
↑0
↓0
22日のシンガポールの株式相場は反落。ST指数の終値は前日比5.05ポイント(0.14%)安の3,543.18。売買高は10億6,230万株、売買代金は8億9,490万S ...
2018/05/23 00:00
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
株価反発、ベンチャーコープは4.1%高
↑0
↓0
8日のシンガポールの株式相場は反発。ST指数の終値は前日比10.31ポイント(0.29%)高の3,543.17。売買高は17億4,720万株、売買代金は11億7,040万S ...
2018/05/09 00:00
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
日本経済新聞
DLE、シンガポール企業に出資 アニメ事業展開
↑0
↓0
知的財産権(IP)ビジネスのディー・エル・イー(DLE)はシンガポールのスタートアップ企業、ブロックパンクと提携する。傘下のコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)を通じて同社に1000万円弱を出資。仮想通貨に使われるブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用してアニメ作品を制作・配信する新事業を共同で展開する。
2018/05/08 14:03
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
ケイアイスター不動産、家具カマルクに出資
↑0
↓0
ケイアイスター不動産(埼玉県本庄市)は26日、シンガポールを拠点とする日系の家具ベンチャー、カマルク(KAMARQ)ホールディングスと資本業務提携すると発表した。カマルクの増資を引き受け、同社の株式9.99%を取得する。出資額は約5億円になる予定。 ケイアイスターは一戸建… 関連国・地域: シンガポール/日本.
2018/04/27 00:00
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
企業庁、ジャーマンアクセラレーターと提携
↑0
↓0
シンガポール企業庁(エンタープライズ・シンガポール)は24日、ドイツでベンチャー企業を発掘・育成するジャーマン・アクセラレーターと提携することで合意したと発表した。 シンガポール企業庁は独ハノーバーで開かれている世界最大の産業見本市「ハノーバー・メッセ」に合わせ… 関連国・地域: シンガポール/欧州. 関連業種: ...
2018/04/26 00:00
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
SIA、米社と新興企業支援で提携
↑0
↓0
シンガポール航空(SIA)は24日、ベンチャー支援大手の米プラグアンドプレーと共同で、航空産業向けデジタルソリューションを開発する新興企業を支援すると発表した。 プラグアンドプレーは、米シリコンバレーを拠点にベンチャー企業を発掘・育成するアクセラレーター(創業間… 関連国・地域: シンガポール/米国. 関連業種: ...
2018/04/25 00:11
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
asiax.biz
シンガポール、コンテナ運送にも配車サービス、新進ホーリオが提供
↑0
↓0
コンテナ貨物の運送業に、配車サービス同様のプラットフォームを提供する新進企業のホーリオが参入した。プラットフォームに参加しているのは主に中小の運送業者だが、港湾運営業者PSAインターナショナルはホーリオに将来性を見ており、ベンチャーキャピタル子会社を通じ出資している。 コンテナの運送を希望する客が ...
2018/04/23 18:56
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
sankeibiz.jp
シンガポール進出ベンチャー採択
↑0
↓0
東京都は、昨秋公募をしていた海外進出を目指すベンチャー企業を支援するプログラム「X-HUB TOKYO」でシンガポールコースの採択企業6社を決めた。現地の法制度などの情報提供に加え、英語によるプレゼンテーションの講習、さらに海外の事業支援会社などとの交流などの支援を行う。また米国西海岸コースの受付 ...
2018/04/23 05:03
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
株価反落、ベンチャーコープは12.3%安
↑0
↓0
20日のシンガポールの株式相場は反落。ST指数の終値は前日比25.35ポイント(0.70%)安の3,573.38。売買高は14億8,160万株、売買代金は14億640万Sドル(約1,152億円)だった。値上がり銘柄は144で、値下がりは271。 個別銘柄では、電子受託生産ベンチャー・コープが12.25%安の… 関連国・地域: シンガポール/ ...
2018/04/23 00:11
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
朝日新聞
ソフトバンク子会社、東南アジアのP2P融資会社に出資
↑0
↓0
シンガポール 18日 ロイター] - 東南アジアを中心に、個人間で資金を融通する「ピア・ツー・ピア(P2P)融資」のプラットホームを運営するファンディング・ソサエティーズは18日、ソフトバンクグループ<9984.T>の投資子会社ソフトバンク・ベンチャーズ・コリアなどから2500万ドルの出資を受けたと明らかにした。 ファンディング・ ...
2018/04/18 13:07
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
出島
ベンチャーキャピタルによる資金調達額 シンガポール版Uberが世界一位
↑0
↓0
シンガポールを拠点とする配車サービスのグラブは、第1四半期にベンチャーキャピタル(VC)から25億米ドル(約2,673億1,200万円)の資金を調達。調達額で世界1位だった。 この記事の続きを読む. 会計事務所のKPMGによると、グラブへの出資を含めVCによる同期のシンガポール企業への出資は23件、計26億8,000万 ...
2018/04/13 14:57
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
asiax.biz
ベンチャーキャピタルからの資金調達、シンガポールのグラブが1位
↑0
↓0
シンガポールを拠点とする配車サービスのグラブは、第1四半期にベンチャーキャピタル(VC)から25億米ドル(約2,673億1,200万円)の資金を調達。 ... 会計事務所のKPMGによると、グラブへの出資を含めVCによる同期のシンガポール企業への出資は23件、計26億8,000万米ドル(約2,865億5,800万円)と、2010年に統計を ...
2018/04/13 00:11
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
財経新聞
LIFULLは調整一巡感、18年9月期大幅増収増益予想
↑0
↓0
17年11月東南アジアでIoT家具ブランドを運営するKAMARQ HOLDINGS(シンガポール)に出資、17年12月外国人不動産投資家向け日本不動産投資ポータルサイト「Property LIFE」を開始、18年1月中国最大級の不動産仲介会社HO melinkと国際不動産投資分野で業務提携、18年3月家具ベンチャーのKAMARQ( ...
2018/04/12 07:52
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
asiax.biz
シンガポール電子機器のベンチャー、業績アップで首脳報酬も2倍に
↑0
↓0
電子機器受託製造のベンチャー・コーポレーションは2017年度年次報告で、ウォン・ニットリョン最高経営責任者(CEO)の報酬は前年度の2倍強の1,200万Sドル(約9億7,133万円)だったと明らかにした。 シンガポールでは銀行首脳が高額報酬だが、最大手DBSグループ・ホールディングスのピユシュ・グプタCEOが1,030万S ...
2018/04/03 21:11
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet
nna.jp
アイロムとオウケイウェイヴ、地場企業と提携
↑0
↓0
再生医療や遺伝子創薬などの先端医療を手掛けるアイロムグループ(東京都千代田区)は27日、Q&Aサイト「OKWAVE」を運営するオウケイウェイヴ(同渋谷区)と共に、シンガポールの医療ベンチャー企業ライフエックス・リサーチと戦略提携を結ぶと発表した。 アイロムの子会… 関連国・地域: シンガポール/日本.
2018/03/28 00:00
da:-
facebook:-
twitter:-
Tweet