nna.jp
韓国の認証試験機関、HCM市に事務所開設
↑0
↓0
韓国建設生活環境試験研究院(KCL)は9日、ホーチミン市に連絡事務所を開設したと発表した。 事務所開設は2017年に韓越外交関係樹立25年を記念して締結された、サイゴン・ハイテクパーク(SHTP)、ベトナムの試験認証機関である品質保証試験センター(QUATEST3)… 関連国・地域: 韓国/ベトナム. 関連業種: 経済 ...
newsclip.be
北國銀行、バンコクに駐在員事務所
↑0
↓0
... と現地スタッフ1人を配置する予定。現地提携行であるバンコック銀行への派遣行員1人と合わせて3人で顧客対応に当たる。 同行によると、タイに進出した北陸の企業は80社以上で、進出数は中国に次いで多い。 北國銀行は東南アジアでシンガポールに支店があるほか、ベトナムのベトナム投資開発銀行に出向者1人を派遣 ...
nna.jp
皮革製品CPL、ベトナムで安全用品拡販
↑0
↓0
タイの製革大手CPLグループは、「パンゴリン」ブランドで展開している安全用品の販売事務所をベトナムに開設すると発表した。4日付ポストトゥデーが報じた。 海外企業の投資が伸びているベトナムでは工場向け安全用品の需要が拡大しているといい、販売事務所の設置を決めた。… 関連国・地域: タイ/ベトナム. 関連業種: ...
nna.jp
《日系進出》森・濱田松本、HCM市に拠点開設へ
↑0
↓0
ベトナムではこれまで、東京、シンガポール、タイ・バンコクの各オフィス・デスクを拠点としつつ、現地提携法律事務所に日本人弁護士を長期駐在させ、案件に対応してきた。しかし近年、案件が急増するとともに、サポートの必要性が一段と高まってきていることから、サービスの提供体制を強化するため、オフィス開設を決めた ...
newsclip.be
森・濱田松本法律事務所、ベトナムにオフィス
↑0
↓0
【ベトナム】森・濱田松本法律事務所は今年夏頃をめどにベトナム・ホーチミン市に現地オフィスを開設する。すでに申請手続きを開始した。 同事務所の東南アジアの拠点はシンガポール、バンコク、ヤンゴン、ジャカルタに続く5カ所目。 《newsclip》. 関連リンク. 「安全・安心」の契約件数世界No.1 タイでもセコム · ウェブサイト ...
nna.jp
韓国の6大法律事務所が越進出、企業増加で
↑0
↓0
韓国の大手法律事務所キム・アンド・ジャン法律事務所が、ベトナムのホーチミン市に事務所を開設する予定だ。これにより、韓国の6大法律事務所がすべてベトナム進出することになる。ファイナンシャルニュースが伝えた。 世宗は先月、ハノイにベトナムで2カ所目となる事務所を開… 関連国・地域: 韓国/ベトナム. 関連業種: ...
nna.jp
台中銀、年末にもマレーシア支店開設へ
↑0
↓0
ただ中国経済の成長が減速していることに加え、蔡英文政権が進める東南アジアやインドなどの関係強化策『新南向(新南進)』に伴う需要増加を見据え、マレーシアを最初の海外拠点に選定した」と説明した。 現在、ベトナムでの事務所設立についても検討を進めており、ベトナム政府の外資系銀行に対する開放状況を見 ...
nna.jp
VSIPハイズオン、事務所棟が完成
↑0
↓0
ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)社が4月26日、北部ハイズオン省のVSIPハイズオンで事務所棟を完成した。ダウトゥ電子版が報じた。 VSIPハイズオンは、同社6番目の工業団地。2015年4月に認可を受け、カムザン郡ルオンディエン村、カムディエン村の150ヘクタ… 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: 経済一般・ ...
日本経済新聞
森・浜田松本、ベトナム進出
↑0
↓0
大手法律事務所の森・浜田松本法律事務所(東京・千代田)は2018年8月をめどにベトナム・ホーチミンにオフィスを開設する。現地の当局に申請し、このほど受理された。日本企業のベトナム進出が増えているため、M&A(合併・買収)案件など法務需要が拡大している。現地に進出してきめ細かなサービスを目指す。
nna.jp
車部品の展示会「オートメカニカ」が開幕
↑0
↓0
同社はベトナムでは駐在員事務所を置いており、ベトナムでの取引は輸入販売が基本となる。自動車部品のうち、ベトナムではピニオンギアやターボチャージャー用部品の需要が特に大きいという。現状ではベトナム向けの輸出は小さいものの、車部品以外ではサムスン電子に半導体の原材料を販売するなど実績を積み重ねて ...
nna.jp
金融にも「韓流」進出の波 フィンテックで市場開拓
↑0
↓0
韓国の金融機関によるベトナム進出が拡大している。ベトナム国内に駐在事務所も含めて拠点を持つ銀行は既に9行あり、さらに証券5社、リース2社、ファイナンス3社が進出している。韓国系金融機関のターゲットは自国企業から地場企業やリテールにシフトしており、得意とするデジ… 関連国・地域: 韓国/ベトナム.
nna.jp
フィンテック企業の投資、1.3億ドルに
↑0
↓0
ベトナム国内のスタートアップ企業によるフィンテック(ITを活用した金融サービス)分野への投資が累計で1億2,900万米ドル(約138億円)に上ることが分かった。大手会計事務所EYが調査結果を明らかにした。14日付ベトナム・ニュース(VNS)が報じた。 EYは10カ国以上で… 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: IT・通信/ ...
HOTNAM!
ベトナムのGDP成長率は今年7.1%、アジア開発銀行予測
↑0
↓0
4月11日に開かれた報告書「アジア開発展望」発表の席で、アジア開発銀行(ADB)ベトナム事務所のEric Sidwick所長は、ベトナムのGDP成長率は今年7.1%に達し、2019年には6.8%に ... Sidwick所長は、「政府が様々な分野で課税ベース拡大を図っていることでベトナムは税収を確保し、公的債務の対GDP比を抑えられる。
nna.jp
サタケ、HCM市に新たな精米機器の販社
↑0
↓0
新たに設立したサタケ・ベトナム社は4区に事務所を置き、穀物調製加工機器の販売やサービスを手掛ける。サタケは1980年代よりベトナムで精米機器などを販売してきた。2011年に30%を出資するGRサタケ・エンジニアリング・ベトナム(GRSV)を設立し、大規模精米工場向けに精米機器のシェアを拡大してきた。サタケ・ ...
nna.jp
立命館大学、ハノイに事務所開設
↑0
↓0
立命館大学(京都市)は28日、ハノイにベトナム事務所を開設した。海外事務所は、英国、インド、中国に続き4カ所目となる。 「立命館大学ベトナム事務所」は、ドンダー区の貿易大学内に開設された。ベトナム国内の高等教育機関が集中するハノイに拠点を置くことで、大学や政府系… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: ...
newsclip.be
明倫国際法律事務所、ベトナム支店開設
↑0
↓0
【ベトナム】九州最大手の法律事務所、明倫国際法律事務所(福岡市)は今年1月、ベトナム・ハノイにベトナム支店を開設した。 ベトナムの大手法律事務所ATSローファームと連携し、現地行政機関への対応、事業展開に関するコンサルティング、契約書の作成・修正などのサービスを提供する。 明倫の海外オフィスは上海、香港、 ...
nna.jp
繊維のGSIクレオス、ハノイ事務所を設立
↑0
↓0
繊維や化学品の販売などを手がけるGSIクレオス(東京都千代田区)は23日、ハノイに駐在員事務所を開設したと発表した。同社の現地法人であるGSI香港の駐在員事務所の位置づけとなる。 GSIは2015年に北部ハイズオン省で駐在員事務所を設立。ニットテキスタイル工場の原料… 関連国・地域: ベトナム/日本.
日本経済新聞
十六銀「ベトナム進出企業3割増へ」ハノイに駐在員事務所
↑0
↓0
十六銀はかねてベトナム投資開発銀行(BIDV)と連携し、同行の事務所にトレーニーとして行員を派遣してきた。取引先企業の問い合わせも多く、ベトナム側からも岐阜県に多い自動車関連、精密機械関連などの製造業の進出を求める声が大きいことから、駐在員事務所開設を決めた。 21日の駐在員事務所開業にあわせ、 ...
nna.jp
JICAベトナム、新所長に小中氏
↑0
↓0
国際協力機構(JICA)ベトナム事務所は、藤田安男所長が24日付で異動となった人事を発表した。後任には、小中鉄雄氏が就任する。 藤田氏は2016年3月にベトナム事務所の所長に就任。日本のJICA研究所に異動となる。小中氏はJICA財務部の次長や、中国事務所の所長、民… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: ...
読売新聞
十六銀がハノイ事務所を開設
↑0
↓0
【ハノイ=田中洋一郎】十六銀行(岐阜市)は21日、ベトナムの首都ハノイに、日本の地方銀行では初となる駐在員事務所を開設した。 21日の開所式には、在ベトナム日本大使館の永井克郎公使やベトナム投資開発銀行の副頭取らが出席。十六銀の村瀬幸雄頭取は「既に150社ほどの取引先がベトナムに進出しており、生産 ...
nna.jp
《日系進出》十六銀行、ハノイに駐在員事務所
↑0
↓0
十六銀行の村瀬幸雄頭取は、十六銀行の営業基盤である岐阜県・愛知県の取引先約150社がベトナムに進出しているとし、「岐阜県は北中部ゲアン省と、十六銀行は北部ハナム省およびドンバン第3工業団地と業務協力協定をそれぞれ締結していることから、ベトナム南部よりも北部に拠点を出したかった」と、ハノイ駐在員事務 ...
nna.jp
在ベトナム欧州企業、7割が先行き楽観
↑0
↓0
在ベトナム欧州商工会議所(EuroCham、ユーロチャム)が8日の記者会見で、欧州企業の7割がベトナムの事業環境について楽観的見通しを持っていることを明らかにした。8日付トイバオ・タイチン電子版が報じた。 ユーロチャム・ホーチミン市事務所のジョアキン・トヒーニャ副所長… 関連国・地域: ベトナム/欧州. 関連業種: ...
sankeibiz.jp
ベトナム・ハノイ駐在員事務所の開設について
↑0
↓0
近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:善本 烈)は、この度、ベトナム国ハノイ商工局から駐在員事務所開設に係る認可を取得し、本日、ハノイ駐在員事務所を開設いたしましたので、お知らせいたします。 当社ではかねてより、目覚ましい経済成長を続けるベトナムへの進出を検討し、昨年、初の海外事業 ...
出島
十六銀行 日本の地方銀行としては初のベトナム駐在員事務所を設立
↑0
↓0
今回、新事務所の開設に至った経緯は、岐阜県内企業のベトナム進出ニーズの高さにある。近年、日本企業の進出が、中国からアセアン諸国にシフトする中、今後の経済成長率予測やコスト面で優れるベトナムは第一の投資先として候補に挙がる国の人だろう。岐阜県内企業の投資だけで見ると、過去3年間で97社から146社 ...
nna.jp
【月次リポート(2月)】動向
↑0
↓0
2月は14~20日にテト(旧正月)を挟んだことで、前後は年末年始ムードに包まれた。ただ、日系企業の動きは活発で、進出や工場建設の動きは多かった。 十六銀行(岐阜市)は6日、ハノイ駐在員事務所の設立について、ベトナム金融当局から正式に設立認可を取得したと発表した。 … 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: 経済 ...
日本経済新聞
ベトナム工業団地割安利用 常陽銀、取引先支援へ協定
↑0
↓0
めぶきフィナンシャルグループ(FG)傘下の常陽銀行は2日、ベトナム・ハナム省のドンバン3工業団地の運営管理会社と業務協力協定を結んだ。締結は地銀で2例目。同行の取引先が一定の条件を満たせば優遇価格で同工業団地で用地を使用できるようになる。同日に同国ハノイに開設した駐在員事務所を活用しつつ、企業 ...
wantedly.com
貿易事務>未経験OK英語必須!
↑0
↓0
Tran Ky. その他. Soltec Vietnam Hung Yen事務所長(ベトナム北部エリア) https://www.wantedly.com/companies/soltecvn/post_articles/36151 インタビュー記事です。よろしければご一読ください。 略歴 2015年1月 Soltec Vietnamに入社。 インド人プロジェクトマネージャーの下で、製作サイドとお客様を繋ぐプロジェクト ...
nna.jp
十六銀行、ハノイ事務所の認可取得
↑0
↓0
事務所の開設日は3月中旬を予定。ホアンキエム区リートゥオンキエット通りにある「パシフィック・プレース」に入居する。ベトナムをはじめ東南アジア諸国連合(ASEAN)に進出する取引先企業の海外進出支援や、取引先企業への情報提供などを行う。同行のベトナムに進出している取引先数は146社で、過去3年の国別増加数 ...
nna.jp
越は消費市場としても価値=ジェトロ調査
↑0
↓0
日本貿易振興機構(ジェトロ)ホーチミン事務所は6日、「2017年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査」について、ベトナムの動向を解説した。調査では製造・サービス業を含めた日系企業の6割が黒字見通しとなり、7割が事業拡大の方針を示した。ジェトロは「ベトナムは製造拠点だけでなく消費市場としても価値を持ち ...
日本経済新聞
ハノイに駐在員事務所 十六銀、地銀初 当局が認可
↑0
↓0
岐阜県に本店がある十六銀行は6日、ベトナム・ハノイに駐在員事務所を開設する認可を同国の金融当局から得たと発表した。3月中旬の開設を目指す。ハノイに事務所を開設するのは地銀では初めて。同国に進出する十六銀の取引先が146社あり、進出企業の現地での業務を支援する。 同行の太田裕之取締役は「タイ ...
HOTNAM!
ベトナムの日系企業65%が黒字、70%が事業拡大意欲
↑0
↓0
日本貿易振興機構(JETRO)の北川浩伸ハノイ事務所長によると、2月6日にJETROは、ベトナムを含む「2017年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査」結果を正式に発表する。 調査は20カ国で活動する約1万2,000の日系企業を対象にしたもので、ベトナムでは1,345の日系企業が参加、うち652社(48.5%相当)から有効 ...
日本経済新聞
平岩建設、西武信金と組みベトナム進出企業支援
↑0
↓0
建設工事の平岩建設(埼玉県所沢市)は30日、中堅・中小企業の海外展開支援について西武信用金庫(東京・中野)と業務協力協定を結んだ。西武信金の取引先でベトナムに進出する企業に対し、工業団地や事務所、倉庫などの場所の選定や設計・施工、建物の維持管理などを一貫してサポートする。 同社はベトナム企業と ...
NHKニュース
ベトナムの優秀な人材確保に期待 ジェトロが大学と初協力
↑0
↓0
日本企業の進出が相次ぐベトナムで、JETRO=日本貿易振興機構が海外の大学とは初めてとなる協力協定を、ハノイにある大学と結び、現地の日本企業で課題となっ ... JETROハノイ事務所の北川浩伸所長は「日本企業と、日本企業で働きたい人の結節点がなかなかないので、私たちが企業とベトナムの人材をつないでいき ...
nna.jp
ホンダ、ハティン省に5S代理店
↑0
↓0
ホンダ・ベトナム(HVN)は、北中部ハティン省で20日に5S代理店「ホンダオート・ハティン」が開業したと発表した。地元紙によると、地場キムリエン・グループによる投資額は450万米ドル(約4億9,850万円)。 ショールームと事務所、修理スペース、塗装スペースの4つの区画… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: 自動車・ ...
msn
屋上でフカヒレ「日干し」=南米のベトナム貿易事務所
↑0
↓0
【ハノイ時事】南米チリのメディアはこのほど、首都サンティアゴにあるベトナム貿易事務所の屋上で今月中旬に大量のサメのひれが干され、周辺の住民たちが悪臭に苦情を訴えていると報じた。チリのサメ漁規制に違反する疑いがあるとして、ベトナムのチャン・トゥアン・アイン商工相は22日、関係機関に事実関係の調査を命じ ...
時事ドットコム
屋上でフカヒレ「日干し」=南米のベトナム貿易事務所
↑0
↓0
【ハノイ時事】南米チリのメディアはこのほど、首都サンティアゴにあるベトナム貿易事務所の屋上で今月中旬に大量のサメのひれが干され、周辺の住民たちが悪臭に苦情を訴えていると報じた。チリのサメ漁規制に違反する疑いがあるとして、ベトナムのチャン・トゥアン・アイン商工相は22日、関係機関に事実関係の調査を命じた ...
nna.jp
《日系進出》西鉄、ドンナイ省にセールス事務所
↑0
↓0
西日本鉄道(福岡市)の現地法人で国際物流を手掛ける「にしてつベトナム現地法人」(NNRグローバル・ロジスティクス・ベトナム)は19日、ドンナイ省にセールス事務所を開設したと発表した。 セールス事務所は、ニョンチャック第3工業団地内にある。同工業団地や近郊のロンド… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: ...
lnews.jp
西鉄/ベトナム法人が事務所開設
↑0
↓0
ヌンチャック工業団地、近郊ロンドゥック工業団地等の顧客の身近に拠点を構えることで、より地域に密着し迅速で細やかなサービスの提供、ビジネスをサポートする提案や有益な情報の提供が可能となった。 □にしてつベトナム現地法人 ヌンチャック事務所名称:NNR Global Logistics Vietnam Co., Ltd. Nhon Trach Branch
日本経済新聞
めぶきFG・寺門一義社長 首都圏大企業と接点重要
↑0
↓0
傘下の足利銀行は2017年に駐在員事務所をタイ・バンコクに開き、常陽銀行も近くベトナム・ハノイに設けます。 「ハノイは金融当局から承認がもらえれば早く活動させたい。南部は業務提携する現地の大手金融機関へ派遣した行員が、北部とベトナム全体は駐在員事務所が担当する。18年度からはハノイ、バンコクに足利銀と ...
nna.jp
アジアインスティテュート、ハノイに事務所
↑0
↓0
民間シンクタンクのアジアインスティテュートは12日、ハノイにオフィスをオープンした。同研究所にとって4カ所目のオフィスとなる。 ハノイオフィスはベトナム国立文化芸術センター(VICAS)内に開設された。アジアインスティテュートは米国や韓国、日本にオフィスを設置し… 関連国・地域: ベトナム. 関連業種: 経済一般・統計.
coatingmedia.com
ベトナム事業、現地調達力で成長加速
↑0
↓0
塗料商社のオーウエル株式会社(本社・大阪市、代表取締役社長・飛戸克治氏)のベトナム拠点であるオーウエル・ベトナム社(O-WELL VIETNAM CO.,LTD)はそれまでの駐在員事務所から2014年に現地法人化し、現地市場向けの事業展開を強化している。進出日系企業が求める現地調達需要を取り込み業績は好調を ...
2018/01/09 16:41
da:-
facebook:0
twitter:0
大阪市
事務所
Tweet
nna.jp
韓国ネットワークビジネス、ベトナム進出へ
↑0
↓0
化粧品や日用品などのネットワークビジネスを手掛ける韓国のジークープ(Gcoop)は6日、ベトナム進出に向け、国際法律事務所ベイカー・マッケンジーのベトナム法人BMVNと業務提携したと発表した。6日付マネートゥデイが伝えた。 これによりジークープは、ベトナムでの… 関連国・地域: 韓国/ベトナム. 関連業種: 商業・ ...
nna.jp
JNTO、ミュージックビデオで訪日客誘致
↑0
↓0
日本政府観光局(JNTO)は5日、ベトナムの人気若手アーティストと協力し、ミュージックビデオを活用した日本の観光地をPRする映像制作を支援したと発表した。ベトナムからの訪日客誘致を目的としている。 昨年6月にJNTOハノイ事務所により訪日キャンペーンのイメージ… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: 観光・ ...
日本経済新聞
足利銀、バンコクに駐在員事務所
↑0
↓0
... て300近い拠点を設けており、うちタイには最多の100拠点があるという。松下正直頭取は駐在員事務所の新設で「今まで以上にお客さまの海外ビジネスへのニーズにお応えできる」とあいさつした。 常陽銀も近くベトナム当局からの認可を得て、ベトナムの首都ハノイに早ければ18年1月下旬にも駐在員事務所を設ける予定。
nna.jp
BIDVヤンゴン事務所が閉鎖、支店開設で
↑0
↓0
ベトナム投資開発銀行(BIDV)がこのほど、ミャンマー・ヤンゴン支店の開設にともなって、ヤンゴン駐在員事務所の閉鎖を決めた。19日付ダウトゥ電子版が報じた。 駐在員事務所は2012年に開設され、両国間の投資、交易、観光の促進に貢献したとされる。ベトナムはこの間、ミャ… 関連国・地域: ベトナム/ミャンマー.
nna.jp
17年の成長見通し、世銀が6.7%に上方修正
↑0
↓0
世界銀行は11日、ハノイ市内で開いたベトナムの経済報告書の発表会で、2017年の経済成長見通しを10月に発表した6.3%から6.7%に上方修正した。長期的には、6.5%前後の成長率を維持すると予測している。政府公式サイトなどが伝えた。 世銀ベトナム事務所のウスマン・ディオンヌ所… 関連国・地域: ベトナム.
minpo.jp
県産ナシ輸出継続 ベトナム商業施設と調整 ジェトロ
↑0
↓0
【ベトナム・ホーチミンで横山雄介本社報道部記者】日本貿易振興機構(ジェトロ)ホーチミン事務所は、今年初めてベトナムに出荷された県産のナシについて来年 ... 7日にベトナム・ホーチミンで行われたJA福島中央会の海外農業視察研修団への説明で、ホーチミン事務所の大久保文博さん(34)=郡山市出身=が明らかにした。
minpo.jp
県産ナシ輸出継続 ベトナム商業施設と調整 ジェトロ
↑0
↓0
【ベトナム・ホーチミンで横山雄介本社報道部記者】日本貿易振興機構(ジェトロ)ホーチミン事務所は、今年初めてベトナムに出荷された県産のナシについて来年以降 ... さらに現在はベトナムに輸出されていないリンゴについて大久保さんは「出荷を検討する余地がある」と述べ、県内生産者がベトナムへの輸出を考えるべきという ...
nna.jp
コーヒーのチュングエン、上海に事務所開設
↑0
↓0
ベトナムのコーヒーメーカー大手、チュングエンは23日、中国の上海市に駐在員事務所を開設した。VOVニュースが24日に伝えた。 海外での事業戦略の一環で、中国でコーヒー製品の販売を強化する。将来的には、生産… 関連国・地域: 中国/ベトナム. 関連業種: 食品・飲料. この記事は該当の有料サービスにご契約の方が ...
アパレル・リソース
ホーチミン市でジュニアファッションウィーク2017が開幕
↑0
↓0
ホーチミン市で今週、第2回ベトナムジュニアファッションウィーク2017が開幕する。開幕を記念して、400人以上の子どもやティーンエイジャーがNguyen Hue歩行者道路でファッションショーに参加する。
ショーでは国内外のファッションブランドや縫製企業による最新のコレクションの衣類が発表される。
今年のジュニアファッションウィークでは40の子ども向けコレクションが展示される。多くが既製服で、8人のファッションデザイナーによるものである。
これらは高品質の素材を用い、手頃な価格で提供される予定である。
Rabity、Phuong Nguyen、Den Nguyen、Kelly Bui
を始めとする才能あるデザイナーが参加を予定している。
2日間にわたるイベントには4歳から13歳までの90人近いアマチュアモデルも参加する。
ホーチミン市のデザイナーやスタイリストが企画するこのジュニアファッションウィークは、ベトナムのファッションブランドや縫製企業、デザイナーによる子ども向け衣料ビジネスの振興を目的としている。
2016年のジュニアファッションウィークでは国内外のブランドが子ども、ティーンエイジャー向けの衣類100点以上を展示した。
このイベントについて子どもやその親など数千人がウェブサイトやオンラインフォーラムにコメントを残している。
「このイベントの企画側としては、ファッションウィークが単なるショーではなく、ベトナムのファッションデザイナーや企業がブランドの認知度を高め、売り上げを増やすチャンスとなることを望んでいます。ファッションショーのキャスティングは先週開始しました。ショーに参加する子どもも親も楽しんでくれれば良いと思います」とジュニアファッションウィークの組織委員会の一員であるファッションモデルXuan Lanは話す。
また、Lanとそのスタッフはこのイベントを通じてモデルの発掘も行うという。「子どもたちが将来のために職業的なスキルを身につける助けになりたいと思います」
Lanはモデル・俳優事務所のCA3を経営している。CA3ではファッションモデル、ショーモデル、写真のトレーニングコースを開講している。
ベトナムジュニアファッションウィークは3月24日に開幕する。
もっと見る
アパレル・リソース
アパレル業界の希望は無限に続く(後)
↑0
↓0
(前編より)
明るさが残る
過去2年間についてはベトナムに対する投資が急増したものの、2016年は繊維・アパレル部門に対する大きな外国直接投資(FDI)プロジェクトはなかった。
2015年にはトルコからHyosung Dong Naiプロジェクト、台湾からPolytex Far Easternプロジェクト、香港からWorldon Vietnamプロジェクトといった、約10億米ドル規模の3つの大きな投資プロジェクトが実行された。
ベトナム綿紡績協会(VCOSA)のNguyen Hong Giang副会長は、新しい貿易協定がもたらすビジネスチャンスを利用するために、2015年はア
パレル部門への投資額が過去最高であったと述べた。
だが彼は、このFDIの落ち込みは心配するに足らず、外国人投資家は依然としてベトナムに注目していると考えている。
「2018年までは、外国人投資家はアパレル分野に注目し続けると考えます。TPPの先行きはまだ不透明ですが、EU、韓国、日本との他の自由貿易協定がアパレル分野への外国直接投資を惹きつけ続けるでしょう。」
自由貿易協定がもたらすビジネスチャンスは、ベトナムにおいて依然として不足する繊維サポート産業に対するFDI資本投下の誘因にもなる。
それは輸出向けにサプライチェーンを構築するために、ベトナムの低コスト労働力を活用したいと考える投資家にとって重要なことである、とベトナム繊維・アパレル産業の専門家らも同意した。シンガポール国立大学アジア・グローバリゼーションセンターの上級研究員である菊地朋生博士は、TPPの求める「ヤーン・フォワード」原産地規則によって促された、外資系多国籍企業によるサプライチェーンの上流工程に対する多額の投資が、ベトナムのバリュー・チェーンを改善させてきた、と述べた。
菊地博士はこの流れが続くことを期待している。「原産地規則によって、アパレルの上流工程に投資をする動機と実際の動きが起きていますが、これは労働コストが上昇する中では自然なことです。」
「確かにTPPの頓挫は残念なことですが、それがこうした流れを鈍らせるかどうかは分かりません。」
ベトナムに対するFDIを支援する政府機関であるドイツ貿易投資局(DEM)のAchim Haug香港事務所代表は、TPPがなくとも輸出志向型の製造業におけるベトナムの構造的優位性はまだ高いため、投資家らは注目し続けるだろう、と指摘した。
「ベトナム・EU間自由貿易協定は署名され、現在EUでの批准を待っている状況であるが、このFTAが発効すればまた新たなビジネスチャンスが生まれることになるでしょう。」とHaug代表は述べた。「我々はこの協定が迅速に実現され、2018年には効力が発生することを切に望んでいます。」
もっと見る
アパレル・リソース
eコマース市場の見通しは依然として厳しいまま
↑0
↓0
オンラインショッピングがベトナムにおいて牽引力を増している一方、オンライン上の決済でクレジットカードを使用することをためらう層の存在により、オンラインショッピングの販売チャンネルとしての存続の可能性に対し疑問視を持つ小売業者や卸売業者が増えてきている。
商工省の公式統計によると、2015年のオンラインショッピングの合計は、インターネットアクセスの拡大とスマートフォン利用の増加に伴い、1年間で22.5%増となる49億米ドルであった。
この増加のほとんどは、Vathia、Sendo、Tiki、Hotelなどのベトナムのオンラインウェブサイトや、国際的なe-マーケットプレイスであるLazad
aやZaloraによるものである。
ベトナム電子取引IT庁の他のレポートにおいても、オンラインショッピングの利用者数と売上高は2020年までに大幅に増加するとの明るい見通しである。
しかしながらこの展望とは裏腹に、多くの販売店やメーカーではeコマースに対する適性や物流、競合性において大きな課題に直面している。
とりわけ、オンライン購入時にクレジットカードを利用することへの恐怖心から、ベトナムにおけるeコマース取引の90%以上が代金引換払いを選択しており、それが販売店にとって大きな悩みの種となっている。
また消費者知識とコンシューマーインサイトのグローバルリーダーであるKantar Worldpanelによると、世界的には売れ行きの3.9%を占める、本来であれば売れ筋であるはずの日用品(FMCG)部門が、ベトナムにおいては0.2%しかないという事実も見過ごされているという。
簡単に言えば、ベトナムの消費者は日用品をオンラインでは買わず、実店舗や地元の市場で現金購入する傾向にあるのである。
さらに、Vinmart+やサークルK、ファミリーマートなど、日用品の主要事業者が全国に実店舗を拡大しているこの状況下では、日用品部門においてeコマースが伸びる余地が残されていないと多くの専門家は考えている。
ベトナム電子取引庁の予測する展望においてはまた、世界中の発展国の主要市場では依然として実店舗が小売の基礎となっているという事実を無視している。
アメリカの市場調査会社であるeMarketerによると、インターネット時代と呼ばれる今日においても、世界中の小売販売の90%が依然として実店舗で執り行われるという。経営コンサルタントA.T.Karneyはさらに、この数字が95%近くであるとみている。
ベトナム電子取引IT庁の事務所庁Nguyen Thi Hanh氏は最近、ベトナムにおけるビジネスの42%がウェブサイトすら持っていないという調査結果を発表している。
ベトナムのビジネスの19%がウェブサイトを通じて商品やサービスを売り込んでいる一方。70%のウェブサイトはスマートフォン利用者が満足にコンテンツも見られないほどお粗末なデザインのままなのである。
もっと見る